コラボグッズ第2弾「ホットサンドメーカー」のご紹介!リンちゃんが食べていたあのホットサンドを再現…!?
投稿者 :コラボストア担当M on
\コンニチワ/
ヤマハ発動機コラボストア担当のMです。
気づけばあっという間に3月!厳しい寒さが緩み、長かった冬もようやく終わりの兆しが見えてきました。
現在放送中のテレビアニメーション『ゆるキャン△SEASON2』ではついに伊豆キャン編に突入し、静岡県民として再びワクワクしています!
さて、今回のブログでは、コラボストア待望の新グッズとなる「ゆるキャン△コンニチワホットサンドメーカー」をご紹介します!
【商品概要】
・価格:5,000円(税込5,500円)
・サイズ:全長…約355mm
プレート部分外寸…約130×150×35mm
・重さ:約500g
・本体素材:アルミニウム合金(フッ素樹脂膜加工)
・ハンドル素材:ステンレス、フェノール樹脂
・直火対応/IH非対応
・Made in Japan
空前のキャンプブームで現在大人気のホットサンドメーカーが、オリジナルデザインでついにコラボストアに登場!
お好みの具材を挟んだパンを、志摩リンのスクーターが「\コンニチワ/」している可愛い焼き目とともにカリっと焼き上げます。
本体着脱式なので使用後のお手入れがしやすい!
キャンプ飯や朝食づくりのお供にぴったりのアイテムです。
ところで、『ゆるキャン△』に登場するホットサンドメーカーを使ったキャンプ飯といえば、単行本3巻でリンちゃんが作っていた「肉まんホットサンド」がおなじみですが……
私、食べてみたいホットサンドメーカー料理がもうひとつあったんです!
それが、こちら。
2019年3月7日(サウナの日)にヤマハ発動機ウェブサイトにて公開された、描き下ろし漫画『ゆるキャン△SPECIAL EPISODE サウナとごはんと三輪バイク』に出てきたホットサンド!
これ~~!!めっちゃ美味しそう~~!!!
ゆるキャン△に出てくるご飯って、見ているだけでおなかが空いてくるくらい、本当に魅力的なものばかりですよね。
まさに「飯テロ」ってやつです。
リンちゃんのセリフによると、このホットサンドの具材は、
・ベーコン
・トマト
・ナス
・ハラペーニョのピクルス
のようです。
ということで、「コンニチワホットサンドメーカー」を使って、実際にリンちゃんが食べていたホットサンド作りに挑戦してみました!
まず、ナスはあらかじめ軽く焼いておきます。(ここで軽く塩を振っておいてもいいかもしれません。)
ホットサンドメーカーは分解できるので、焼き目が付かない平らなほうをフライパン代わりにしました。
次に、食パン(8枚切り)にベーコンをのせ……
先ほど火を通したナスをのせ……
さらにスライスしたトマトをのせ……
そしてアクセントに、ハラペーニョのピクルス!
……と、いきたいところでしたが、なんと食材調達の際ハラペーニョのピクルスが見つけられないという痛恨のミス(泣)事前にスーパーの陳列棚をチェックしておくべきでした。
代わりの「アクセント」として、ブラックペッパーを足しました。
さらに絶対美味しいアレンジとして、スライスチーズ(とろけるタイプ)を一枚。
そしてホットサンドメーカーにバターを塗ったら、パンを挟んで火にセット!
ホットサンド両面をそれぞれ2分弱ずつ焼いていきます。
さて、どんな仕上がりになるでしょうか?
↓
↓
できた~~~~!!
いい感じに志摩リンスクーターが\コンニチワ/してくれました。
(ちょっと焦げてしまいましたが、それもまたご愛敬。)
そしてこの断面!いかがでしょうかこの実写飯テロ!
それでは、いざ実食タイムです。
美味しい!!!!!!!
ジューシーなナス・ほどよい酸味のトマト・ベーコンの塩味は、リンちゃんの言う通り「鉄板」の組み合わせで、さらにそこにとろけたチーズが絡み、最高の一品になりました。
ちなみにスタッフみんなで食べましたが、これがまた大好評。
「今度自分でも作ってみます!」との声があがりました。
以上、「新発売のグッズを使ってゆるキャン△キャンプ飯を作ってみた」 レポでした。
ハラペーニョのピクルスを見つけた折には、今度こそリンちゃんが食べていたホットサンドの完全再現を目指してリベンジしたいと思います。
皆さんもぜひ「ベーコン・ナス・トマト・ハラペーニョピクルスのホットサンド」作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?
ホットサンド、うまし。
ご購入はこちらから↓
https://collabshop.yamaha-motor.co.jp/collections/yurucamp/products/hotsand
※ご注文はおひとり様1回限り3点までとなります。
※複数商品を同時に購入いただく場合は、合計重量に応じた送料となります。
※商品合計5,000円以上(税抜)お買い上げで送料無料!(沖縄含む)
©あfろ・芳文社/野外活動委員会